スタートアップ投資契約入門 株式引受契約と株主間契約で押さえるべきポイント

スタートアップが資金調達を成功させるためには、単に出資してもらうだけでは不十分です。
スタートアップは、適切な投資契約を締結することで、将来の経営リスクを回避する必要があります。
この記事では、スタートアップに不可欠な投資契約(株式引受契約・SHA)の基礎知識と注意点を解説します。

1. 投資契約とは?

スタートアップに出資する際、投資家との間で締結する契約を一般に「投資契約」と呼びます。
主なものは次の2種類です。

ア. 株式引受契約(Share Subscription Agreement:SSA)
投資家が株式を引き受けるための条件を定める契約
イ. 株主間契約(Shareholders' Agreement:SHA)
会社設立後、株主間の権利義務関係を定める契約

特に株主間契約(SHA)は、投資家と創業者の間でのルール作りに極めて重要です。

2. 各投資契約のポイント

(1) 株式引受契約(SSA)の主なポイント

チェックポイント 内容例
引受株式数・価格 何株をいくらで引き受けるか
資金払込条件 支払時期、分割払などの条件
表明保証条項 会社の状況に関する正確な情報保証
クロージング条件 契約成立までに満たすべき条件

特に表明保証条項は、後のトラブル防止に重要な役割を果たします。

(2) 株主間契約(SHA)の主なポイント

チェックポイント 内容例
株式譲渡制限条項 株主が自由に株式売却できないよう制限
優先株の権利条項 配当優先・清算優先など
希釈防止条項(Anti-dilution) 将来の株式発行時に持株比率維持を保証
ドラッグアロング・タグアロング 売却時に株主全員を巻き込むor追随する権利

これらの規定を入れることで、次のことが可能になります。

  • 投資家保護
  • 創業者の経営権維持
  • 将来のM&A(Exit)準備

(3) 投資契約において注意すべき実務上のポイント

  • 初期のラフな契約は、後々重大なトラブルに発展しやすい
  • 投資家側契約書案をうのみにせず、弁護士チェック必須
  • 投資契約と会社定款との整合性確認が必須

スタートアップは、「早く資金調達したい」という焦りから、契約リスクを軽視する傾向にありますが、慎重な契約締結が中長期的成功には不可欠です。

3. まとめ 投資契約は「資金調達+経営安定」への第一歩

スタートアップが投資家と良好な関係を築きつつ、自身の経営を守るためには、投資契約の理解と適切な設計が不可欠です。

投資家役の契約交渉・レビューに不安がある場合は、弁護士等の専門家に相談することが重要です。

投資契約サポートに関するご相談はお気軽にどうぞ。

無料相談はこちら